丹波篠山産 丹波栗(令和4年産)
丹波篠山市内の中心をなす篠山盆地より、山間に少し入った場所にこの井関さんの栗林はあります。
丹波篠山の気候風土の特徴でもある朝晩の気温の寒暖差がよく表れる山間に位置しながら日当たりも良好! とても贅沢な環境で育った丹波栗たちなんです。
丹波栗生産農家・井関さんが一粒ひと粒収穫後、手作業ですばやく選別し、出荷に向けて準備して下さいます。
生産者の井関さんが鮮度を何よりも気にする理由。
そのひとつは栗の外皮に付着している害虫による「虫食いの進行」です。
市場を通じてのご家庭へのお届けとなる場合は、流通の都合上、店頭に並んでいる日数も含めるとご家庭へ届くまでに長くかかるため、現在、多くはガスによる燻蒸や温湯による処理で殺虫をしたあと市場などへ出荷されています。
が、それらの処理をすると拾いたての栗の持つ美しい色つやが落ちるということと、産地直送で栗を収穫した翌日にはもうご家庭へお届けできるという好条件から、井関さんの丹波栗(銀寄)は、殺虫処理なしで、拾いたての丹波栗本来の色つやや風味を最大に保ったまま、お手元へお届けさせていただいています。
虫食いのないきれいな実を十分に選別・梱包しますが、無燻蒸のため、まれに虫食いの入る場合がございます。その点を予めご了承いただきました上で、市場には出回らない無燻蒸の栗をぜひお楽しみ下さい!
生産農家の井関さんがその日に落ちた栗を拾い、新鮮なうちに選別し、ご用意した栗をお届け致します。
表面にちいさな虫食い穴が開いている栗は取り除き、そこからきれいな栗のみを2種のふるいにかけて、大・中・小とサイズを3段階に分けています。
目の大きな大のふるいにかけたものを大粒(~特大粒)。
その網下のものを中のふるいにかけたものを中粒として選別させていただいています。
※中のふるいの網下に落ちたものは小粒ですが、当店では小粒クラスの丹波栗はお取扱いをしておりません。
極力丁寧に選別・梱包するよう心がけておりますが、生産者の手作業のため、また栗の実の中で害虫が孵化する場合も多く、虫食いを100%取り除いてお届けすることは困難です。
恐れ入りますが、ある程度の虫食いはご容赦下さいますようお願い致します。
また、大サイズの中には最も大きい4L寸程度の特大粒の栗も入りますが、その年の栗のでき具合によりお入れできる個数や割合が異なりますので、個数のお約束ができかねますことをご了承下さいませ。
丹波栗は収穫期間が9月下旬~10月上旬と短い作物で、天候や栗の落ちる量により毎日収穫できる量も安定しませんため、お届け日は基本的に当店にお任せ下さいますようお願いします。
発送が完了し次第、個別にご案内させて頂きます。
※「時間帯」のご指定は可能です。
※ご不在の曜日や日程が予めお分かりの場合はその日を避けて手配致しますので、事前にお知らせ頂けますと幸いです。
│ TOPページへ │ 特定商取引に関する法律に基づく表示 │ サイトマップ │ お支払い方法と送料 │事業概要│
Copyright (C) 2015 RedBeans. All Rights Reserved.